こんにちは!旅行大好きmakanaです🌼
石垣島は沖縄本島に比べると小さな島で、1周約160km!車で3時間ほど。
観光したりご飯食べたりするのに、どの交通手段がいいのか悩みますよね!
今回はそんな石垣島の交通手段について、まとめてみました!

早速ひとつずつ特徴をみていきましょう〜🚗
レンタカー

いきたいところにいきたい時に行ける。
旅の時間節約アイテムとしても優秀なレンタカー!
石垣島は市街地と自然の融合が魅力です!
ちょっと離れればすぐに自然を感じることができます。
とはいえ、市街地以外のところにいきたい時はやっぱり車が便利!
空港からレンタルすることもできますし、
ホテル送迎がついている場合はホテルまで送迎してもらい
そのあと市街地やホテルからレンタルすることも可能です!
・行きたい時に行きたいところに行ける!
・道中気になったお店があれば寄り道できる!
・早朝から活動できる!
・快適な空間で過ごせる!
・大きな荷物も楽々運べる!
⚠️人気のシーズンは、レンタカーの台数が足りなくなったり高額になることも💦
早めの予約と安いお店の検索をおすすめします!!
タクシー

運転免許がない場合は、タクシーで観光スポットを巡るのも⭕️
ガイド気質な運転手さんに当たればおすすめスポットに連れて行ってくれて、
予期せずプライベートツアーになることも!
初乗り運賃 |
500円 |
加算運賃(時速10km以上) |
463mごとに100円 |
時間距離併用制運賃(時速10km以上、停止中) |
2分50秒ごとに100円 |
深夜料金(夜22時~翌朝5時まで) |
2割増し |
・運転免許を持ってない💦
・自分で運転するのが面倒💦
・移動時間を自分時間にしたい!
・駐車場を探さなくて良い!
・いつでもお酒が飲める\(^o^)/
⚠️タクシーは市街地と空港周辺では拾いやすいのですが、他の場所だとなかなか捕まらないです。
タクシー配車アプリや電話呼び出しになるので注意が必要です!
路線バス

地元の方も使っている交通手段。
空港からも出ているため、スーツケースの対応に慣れている運転手さんが多いです⭐️
あまりにも大きな荷物を持ち込むのは、
地元の方の迷惑になってしまうので他の交通手段が無難。
空港往復チケットや1日乗車券などがあるのでお得に楽しむこともできます!
・費用を安く抑えたい!
・地元の人と同じ感覚で観光を楽しみたい!
・ゆっくりまちなみを見ながら移動したい!
・時間に余裕がある✨(混む時間帯だと、時刻表通りに来ないこともしばしば…)
レンタル自転車

レンタサイクルは、時間貸ししてくれるので必要な時間だけ借りることができてお得。
お店によってはホテルや観光地で乗り捨てOKなところも!
電動アシストがついているものは人気なので早めの予約がおすすめ⭐️
・旅行の計画が決まっていて時間借りしやすい!
・自然を全身で感じながら観光したい!
・お得に目的地までいきたい!
・体力に自信あり!
⚠️夏のシーズンは炎天下でめちゃくちゃ暑いです!
熱中症には十分注意しながら楽しみましょう⭐️
電動キックボード

都内でも見ることの多くなった電動キックボード。
原付バイクと同じ扱いなので、免許があれば借りられます!
なんと、離島に持ち運びも可能!離島での交通手段に悩まなくてもいいのも魅力です⭐️
細い道のスイスイ行けるので効率よく観光できます✨
・自然を全身で感じたい!
・市街地周辺を効率よく回りたい!
・離島でもスイスイ移動したい!
・バンナ公園と相性抜群!爽快体験を!
⚠️充電がなくなると、重たくて大変です。電力消費量は乗車する人によって異なります!
残量を確認しながら楽しみましょう⭐️
まとめ
今回は石垣島の交通手段についてご紹介してきました🌷
いかがでしたか?🤗
私はひとり旅の時、主に路線バスとタクシーを使い、あとは徒歩でカバーしています!笑
お散歩しながらお店を発見するのが大好きです🚶!
ホテルの周り開拓したり、港周辺あっち行ったりこっち行ったり…
そんな自由な時間を過ごせるのも、ひとり旅の醍醐味かなと思います🤍
行く人数や荷物の多さなど、旅のスタイルはさまざまかと思います。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです🐬
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ここまで読んでくださった読者の皆様へ🤍石垣島で見つけたお気に入りのハイビスカスショットです🌺

コメント